家賃査定の結果を精査して
仲介会社を決める

このエントリーをはてなブックマークに追加

仲介会社を複数社に絞り込んだら、次に物件の家賃査定を依頼する。その査定結果や査定時などの対応を見ることで会社の信頼度が分かってくる。そうした上で委託先を決めよう

不動産会社に家賃の査定をしてもらう

依頼先候補の会社を複数社に絞り込んだら、それらの会社に「家賃査定」を依頼して、比較してみよう。ちなみに複数社に査定をしてもらうのは、査定額を細かく比較することで適正額をつかみやすくするため。1社だけに任せると、査定額が適正額なのか見極められないことも。家賃査定には次の2種類がある。

「簡易査定」

周辺の取引事例データから算出する。「机上査定」とも呼ばれる

「訪問査定」

実際に物件の状態を細かく確認した上で行われる。「詳細査定」とも呼ばれる

査定依頼時には物件を購入した際の建築関係書類や重要事項説明書(「入居者審査を経て賃貸契約を結ぶ 」を参照)などの必要書類を用意しておきたい。必要な資料や情報が手元にない場合は、不動産会社が調査してくれることもある。
なお、賃貸と並行して売却も検討している場合は、賃貸と売却の両方に強い不動産会社に、家賃査定と同時に売却査定も依頼すれば手間が省ける。

不動産会社から査定額が提示されたら、根拠をしっかり確認すること。会社によって査定の根拠は異なることも。査定額の裏付けを確認して、その内容が合理的で納得できるものなのか説明をしてもらう。査定額が高いからよい会社というわけではない。相場に比べて高い家賃設定では入居者が決まらないことも考えられるからだ。査定結果や査定時などの対応を見て、安心して任せられる会社か吟味しよう。

仲介を依頼する前に確認するべきこと

仲介を正式に依頼する前に、不動産会社に下記のことを伝えたり、活動内容の確認をしておくなど、方針を明確にしておくことが大切だ。

(1)自分の希望を伝える

賃貸の開始時期、希望家賃、リフォーム予定の有無、希望する募集方法などを伝えて、募集条件をどうするかきちんと話し合っておく

(2)仲介の委託方法を決める

仲介の方法には、一般的な仲介である「媒介」と、入居者の決定・契約も含めて仲介業務を委託する「代理」がある。転勤や海外勤務などの場合は「代理」でなど、状況に応じて委託方法を考えよう

(3)仲介業務の内容を確認する

不動産会社が行う仲介業務は具体的に何をするのか、直接確認する。やってもらえると思っていたのに業務内容に入っていなかったということのないようにしたい

募集活動の内容を確認
広告の内容(どんな媒体や頻度で行うか)、「レインズ」※への登録の有無、自社顧客への紹介の手順、ほかの不動産会社との連携の有無など、募集活動をどのように行うのか確認し、方針を協議しておく
※レインズ:不動産会社間で、物件情報交換のために利用されるネットワークシステム。物件情報を登録することで、多くの不動産会社が他社の仲介物件情報を得ることができる
活動状況の報告方法
募集活動状況について、どのような手段やどのくらいの頻度で報告してくれるのか確認
契約に向けたサポート体制
入居申込者の審査や希望条件の調整、入居予定者に対する物件や契約条件の説明(重要事項説明)、契約・入居手続きなどについて、どのようにサポートしてくれるか確認
入居後の対応、管理体制
入居後の管理業務(入居者管理・建物管理)に対応しているか、その対応の内容と、別の管理会社を紹介してくれるかなども確認。特に、管理は貸主自身でせず、不動産会社に任せたいと考えているなら、管理も合わせて委託できる会社を選ぶと手間が省ける

(4)仲介手数料を確認

仲介手数料は、賃貸借契約が成立した際に発生する。法規制によって上限が決まっており、貸主と入居者(借主)でそれぞれ「家賃の0.5カ月分以下」を不動産会社に支払うと定められている。ただし、貸主と入居者の承諾がある場合は、いずれか一方から「家賃の1カ月分以下」を不動産会社は受け取ることができる(いずれも別途消費税)。
通常の仲介業務で発生する費用(募集広告費など)は仲介手数料に含まれるため、別で支払う必要はない。ただし例外的に、特別な依頼で発生した広告費用などの実費は、不動産会社から貸主への請求が認められている

■仲介会社を選んだ際のポイント(複数回答)

仲介会社を選んだ際のポイント(複数回答)

正式に仲介を不動産会社に依頼する

査定結果や会社の体制、活動内容などを見極めて、安心して任せられる不動産会社を選んだら、正式に仲介を依頼しよう。ちなみに、法律上は仲介のことを「媒介」と呼ぶため、契約書は「媒介契約」となる。依頼時の注意点は下記の通り。

(1)「媒介契約書」の締結は義務づけられていない

賃貸の場合、媒介契約書の締結は任意となる。トラブルを回避するために、契約書を結ぶほうがよいので、もし不動産会社からの提示がなければ、貸主から確認してみよう

(2)委託するのは1社だけでなく複数社でもよい

仲介の委託は1社だけに限らず、複数社に依頼できる。それぞれの特徴は下図の通り。気になる不動産会社の特徴や強みを把握して、どんな方法で仲介を依頼するのか決めよう

■仲介の委託社数による特徴

  1社のみに委託 複数社に委託
メリット
  • やり取りが楽
  • 1社だけが取り扱うので、積極的な活動が期待できる
  • 「わが社で成約させたい」と不動産会社間で契約獲得のための競争原理が働き、入居者が早く決まることも
デメリット
  • 募集活動が1社だけなので、委託先の募集活動がうまくいかないと、入居者がなかなか決まらない
  • 委託社数が多いと、募集活動報告を受けるなどのやり取りや情報管理が煩雑になる
  • 他の会社で契約を決められるかもしれないので、活動が非積極的になる会社が生じる可能性もある
リクルート「賃貸オーナーに関するアンケート」調査概要
※アンケート対象者:
  • (1)居住用に購入した自己所有の家を賃貸に出している人
  • (2)土地活用のためアパートマンションを建てて賃貸経営をしている人
  • (3)投資用にマンションを購入して賃貸経営をしている人
  • ※回答数:412人
  • ※実施期間:2012年5月19日~21日
  • 実施エリア:東京、神奈川、千葉、埼玉
査定依頼する(無料)

マンション・アパート経営はじめてマニュアル

賃貸経営を賢く行うためのノウハウや豆知識、成功のためのコツなどをご紹介いたします。

文/金井直子 監修/中村喜久夫(株)不動産アカデミー

ページトップへ戻る