バリアフリー新法

バリアフリー新法(バリアフリーシンポウ)の意味・解説

バリアフリー新法とは、高齢者、障害者などの移動や施設利用の利便性や安全性の向上を促進するために、公共交通機関、建築物、公共施設のバリアフリー化を推進するとともに、駅を中心とした地区や高齢者、障害者などが利用する施設が集まった地区において、重点的かつ一体的なバリアフリー化を推進することを目的とした法律。「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」とも呼ばれ、2006年(平成18年)に施行された。
従来、バリアフリー化の取り組みは、住宅のみならず、まなざまな建築物、公共交通機関などで進められてきたが、それぞれにバラバラで動いてきたため、施設間の連携が不十分などの課題があった。
そこで、高齢化への対応や障害者の社会進出等への対応に向けて、社会のバリアフリー化を「点」や「線」から「面」で捉えて推進していくことが必要不可欠として本法律の制定に繋がっていった。

ページトップへ戻る