のこぎり

のこぎり(ノコギリ)の意味・解説

のこぎりとは、木材や金属などを切断するために使用される工具で、持ち手となる「柄」と、金属部分の「のこ身」で構成されます。「のこ身」の先端部分を「先」、手元に近い部分は「元」、柄と連結して細くなっている部分を「首」といい、刃のある部分を「刃わたり」といいます。
のこぎりにはいくつかの種類があります。例えば、縦挽き用・横挽き用の2種類の刃が両側についている「両刃のこぎり」、非常に薄く細かく刻まれた刃が特徴の「導突のこぎり」、弓のような形状をしていて刃が細く取り回しがいい「弓のこぎり(または弦掛けのこぎり)」などがあります。
のこぎりを選ぶ時には、切りたい素材、切りたい形、使う人の体格などさまざまな判断要素があります。使う人の安全性を考慮するなら、手に持ったときに重さや柄の大きさなどに無理がなく、楽に取り回せるものを選ぶようにしましょう。

ページトップへ戻る