避難地

避難地(ヒナンチ)の意味・解説

避難地とは、主に地震や台風などの災害時に警戒宣言が発令されたとき、津波や山・がけ崩れの危険から逃れるための事前避難先のことです。広域避難地、避難場所などと表現されることもありますが、基本的には同義語です。
主に避難地は、学校の運動場や広い公園などの屋外があてられています。自治体によっては防災倉庫を設置し、応急活動に必要な防災資機材を備蓄しています。
ちなみに、混同されやすい「避難所」とは、被災後に自宅を失った人、自宅に戻れない人が一時的に共同生活を送る場所のことです。災害発生後に開設され、主に学校の体育館など公共施設の屋内があてられます。運営は自主防災組織が中心となり、生活の場を提供するほか、給食、給水、情報の提供などの機能をもっています。

ページトップへ戻る