つくば方式

つくば方式(ツクバホウシキ)の意味・解説

つくば方式とは、定期借地権のひとつ「建物譲渡特約付借地権」を活用・応用し、そこに100年ほど持つような耐久性の高いスケルトン住宅を建てる住宅共有方式((コーポラティブ方式の集合住宅)。
初めて事業化されたのが茨城県つくば市だったので、この名で呼ばれているが、「スケルトン定借」ともいう。インフィル(内装)は入居者の希望どおりに仕上げられ、当初の30年間は低負担で住み続けことができる。31年目以降は、地主が建物譲渡特約を実行することで借地権が消滅し、地主が建物を買い取る。入居者は、買い取ってもらった費用を得てマンションを退去してもいいし、通常よりかなり安い家賃で住み続けることもできる。61年目以降は、一般の賃貸住宅と同じ家賃水準になる。
通常の定期借地権付き住宅だと、原則50年の契約期間が過ぎれば建物を壊し、更地にして地主に返す。建物を使い捨てすることになり、契約終了間際になると建物の修繕意欲が弱まってスラム化する心配もある。また、賃貸住宅に住み替えると、高い家賃を払わなくてはならない。
その点、つくば方式は、建物を使い捨てすることなく、家賃を払い続ける限り住宅に住み続けられ、しかも31年目から60年目の間は住居費を抑えることができる。

ページトップへ戻る