床の間

床の間(トコノマ)の意味・解説

床の間とは、鎌倉・室町時代の書院建築から発達した座敷飾りのひとつ。床を一段高くして、置物・花瓶などを飾り、正面の壁に書画などを掛ける装飾空間のことをいう。

床の間とは?床柱とは?収納スペースへのリフォーム・DIYのアイデア

床の間(トコノマ)に関する物件ピックアップ

ページトップへ戻る