中目丸太の製材木取り

中目丸太の製材木取り(チュウメマルタノセイザイキドリ)の意味・解説

中程度の太さの丸太を「中目丸太」といい、柱適寸丸太(末口の直径が14cm~18cm)と、一般の中目丸太(末口の直径が20cm~28cm)の2つに分けることができる。また中目丸太の製材木取りの方法としては、以下の2つがあげられる。
(1)良質材の場合/材の中心部分から「心持ち角」(樹心を断面内に含んだ角材のこと)の柱材を、またその周囲からは「心去り平角」(樹心を含まない平角材のこと)の役物鴨居(節の少ない鴨居材のこと)を採材する
(2)並材の場合/材を太鼓挽きして、ラス下地板や野地板、貫(真壁において柱と柱を連結する横材)、胴縁(合板やボード、金属板等の仕上げ材や、下地材を取り付けるための横材)、畳下板、足場板、型枠板(コンクリートを流し込むための型枠材)などを採材する。

ページトップへ戻る