耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 65
表示件数 :
前へ
  • 1
  • 2
  • お届けするカタログ
    【いわき】これ一冊で共力ハウスがまるわかり♪
    最高等級の「耐震等級3」相当の設計検査を実施。「家族を守る」ための家づくり

    地震災害の心配なく、安心して生活できる家に住むことは地震大国日本に住む人すべての願いと言えるのではないでしょうか。共力ハウスではその構造体に(1)耐震性の最高等級である「耐震等級…

    続きを読む

    地震災害の心配なく、安心して生活できる家に住むことは地震大国日本に住む人すべての願いと言えるのではないでしょうか。共力ハウスではその構造体に(1)耐震性の最高等級である「耐震等級3」相当の設計と、(2)計2回の現場検査を行う「瑕疵担保責任保険」を組み合わせた「スーパーストロング構造体バリュー」を採用。確かな品質の証として、万が一、地震で家が全壊した場合、建て替え費用の一部を負担する、耐震保証付き住宅を実現

    参考価格
    60.0万円~79.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    スミノイエ
    2つの工法を融合したハイブレスト工法で、強靭な構造体や自由度の高い空間を実現

    【炭の家】は木造軸組工法(在来工法)と2×4工法(枠組壁工法)の2つの工法の長所を組み合わせた「ハイブレスト工法」。耐力壁や 、根太レス工法、金物接合などを採用することで耐震性・…

    続きを読む

    【炭の家】は木造軸組工法(在来工法)と2×4工法(枠組壁工法)の2つの工法の長所を組み合わせた「ハイブレスト工法」。耐力壁や 、根太レス工法、金物接合などを採用することで耐震性・耐久性を高め、災害に強い構造体と自由度の高い空間構成を実現している。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    施工事例集
    いつまでも安心・快適に住み続けられるよう、「耐震等級3」相当を実現

    耐震設計にこだわるアイフルホームでは、使用する建築材料の基準はもちろん、接合の基準、構造の基準を高い水準で定め、一邸一邸のプランを構造設計CADシステムで検証して住まいの安全性を…

    続きを読む

    耐震設計にこだわるアイフルホームでは、使用する建築材料の基準はもちろん、接合の基準、構造の基準を高い水準で定め、一邸一邸のプランを構造設計CADシステムで検証して住まいの安全性を確かなものにしている。耐震性能については、住宅性能表示制度における「構造の安定」(構造躯体の倒壊防止等)において最高等級の「耐震等級3」相当の耐震性能を実現。※カタログの送付方法は会社概要をご参照ください

    参考価格
    50.0万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ASOLIE
    「家族の命を守る大切な家だから、耐震にこだわりたい」に対応

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応し…

    続きを読む

    昨今の自然災害の頻発から、耐震にこだわる家族が増えている。「ASOLIE」では、各加盟工務店が持つ性能の強みを生かしつつ、デザイン性の高い住宅を提案。そのため、耐震等級3に対応した加盟工務店を紹介することができる。写真のモデルハウスは、耐震等級3に対応している(請負契約は加盟工務店と締結するため、詳細は各加盟工務店にご確認ください)。

    参考価格
    65.0万円~105.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Blox工法
    ログハウスが原点。天然乾燥された良質な檜でつくる地震に強い住まい

    ログハウスやティンバーフレーム の経験と実績をもとに開発された、同社オリジナルのBLOX工法を採用。柱や梁などの主要な構造体は、天然乾燥された良質な檜。時間をかけて乾燥させている…

    続きを読む

    ログハウスやティンバーフレーム の経験と実績をもとに開発された、同社オリジナルのBLOX工法を採用。柱や梁などの主要な構造体は、天然乾燥された良質な檜。時間をかけて乾燥させているため、木本来の強さを発揮できる。シンプルでバランスのとれた構造によって、強く耐久性のある骨格をつくることをすべての基本に作られている。天然乾燥の檜が生み出す高い耐震性能は、ログハウスを原点に持つ同社ならではだ。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    LONGLASTING
    【 安心安全の耐震性 】「家族を守る」ための家づくり

    家族の健康や地球環境への配慮を第一に考えて独自に研究開発したのが、ヘリテージホームの「Sustainable ECO 2×4」。50 年後、100 年後にも愛され住み続けられるよ…

    続きを読む

    家族の健康や地球環境への配慮を第一に考えて独自に研究開発したのが、ヘリテージホームの「Sustainable ECO 2×4」。50 年後、100 年後にも愛され住み続けられるように耐久性や快適性を高めたのは勿論、家計の光熱費を抑え、Co2排出量を削減して地球温暖化防止にもつながる、まさに人に地球にやさしい住宅だ。

    参考価格
    75.0万円~88.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社案内
    耐震等級は最高等級3を取得。永く家族を守る住まい

    安心な家づくりにまじめに取り組んできた一建設。分譲住宅を年間約10,000棟供給する同社は、構造や性能のノウハウも豊富に蓄積してきた。特に家族を守る頑丈な家づくりは基本として、標…

    続きを読む

    安心な家づくりにまじめに取り組んできた一建設。分譲住宅を年間約10,000棟供給する同社は、構造や性能のノウハウも豊富に蓄積してきた。特に家族を守る頑丈な家づくりは基本として、標準仕様で耐震等級は最高等級の3を取得。そこに暮らす家族が心から安心して生活できる住まいを提供し続けている。気になる方は一度お問い合わせを。

    参考価格
    48.0万円~55.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    MILWAUKEE HOUSE
    【最上・村山エリア】2×4、2×6工法によって実現した「耐震性能+大空間」

    ヤマムラの住宅ブランド〈ミルウォーキーの家〉は、2×4、2×6工法によって建築されている。外部から住宅にかかる力を6つの面で支える「モノコック構造」によって、高い耐震性能を誇って…

    続きを読む

    ヤマムラの住宅ブランド〈ミルウォーキーの家〉は、2×4、2×6工法によって建築されている。外部から住宅にかかる力を6つの面で支える「モノコック構造」によって、高い耐震性能を誇っているのだ。また、構造上必要となる柱や壁の制限が少ないため、大空間を実現しやすいというメリットも併せ持っている。吹抜けのある広いLDKなど、大きな空間を実現したい施主が同社に期待しているのも、この強固な構造である。

    参考価格
    70.0万円~73.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ミラクルホーム住まいの実例コレクション
    地震に強いベタ基礎を標準採用。300棟の平屋実績はエリア有数

    平屋はそもそも2階部分がないので、柱にかかる圧力が半分になるため、地震に強い構造。更に同社では地震に強いベタ基礎を標準採用しているだけでなく、お客様の要望次第で免振や制振構造にも…

    続きを読む

    平屋はそもそも2階部分がないので、柱にかかる圧力が半分になるため、地震に強い構造。更に同社では地震に強いベタ基礎を標準採用しているだけでなく、お客様の要望次第で免振や制振構造にも対応している。平屋専門のため、300棟の実績の中で培ってきた平屋建築ノウハウも多岐にわたるため心強い。予算を抑えながら平屋ライフを楽しみたいという方はぜひ問い合わせてみてはいかがだろうか。

    参考価格
    44.7万円~62.5万円/坪
  • お届けするカタログ
    秀光ビルド住宅総合カタログ
    「国土交通大臣認定」の耐力壁&オリジナルのSKダンパーで「耐震×制震」の相乗効果

    建物自体を強化する「耐震」と、地震の揺れを軽減する「制震」が大切だと考えた同社。そうして独自に開発し、「国土交通大臣認定」を受けた耐力壁と、地震の揺れを大幅に吸収する、秀光ビルド…

    続きを読む

    建物自体を強化する「耐震」と、地震の揺れを軽減する「制震」が大切だと考えた同社。そうして独自に開発し、「国土交通大臣認定」を受けた耐力壁と、地震の揺れを大幅に吸収する、秀光ビルドオリジナル制震システム「SKダンパー」をダブルで搭載。「耐震」と「制震」の相乗効果が建物の倒壊を回避する。さらに「もしも」の時の手厚い保証として、地震保険にプラスできる2種類の長期地震保証「SK-W」もあるから相談を。

    参考価格
    46.0万円~58.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    コンセプトブック「FAVO」
    【耐震等級3相当・10年耐震補償】実物大実験・精神システムによる安心安全の住まい。

    プレカット構造用集成材や剛床工法、金物を使った接合技術を融合させたグランドスクラム構法+次世代制震システム「EVAS(イーバス)」で、耐震等級3相当の住まいを実現。阪神・淡路大震…

    続きを読む

    プレカット構造用集成材や剛床工法、金物を使った接合技術を融合させたグランドスクラム構法+次世代制震システム「EVAS(イーバス)」で、耐震等級3相当の住まいを実現。阪神・淡路大震災クラスの大きな揺れや繰り返す余震を想定した実物大実験により高い耐震性を実証している。また、万が一の場合に備え、地震による全壊で建て替えが必要になった際に、一定条件のもとで費用の一部を負担する10年間の耐震補償も付くので安心だ。

    参考価格
    66.0万円~87.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    SORAie
    一級建築士が提案する家は、最高等級の耐震性も標準仕様

    「住む人の健康と安全を第一に守る」がモットーのSORAie(ソライエ)では、「耐震等級3」の基準に適合した耐震性能を実現。いつ訪れるかわからない地震を想定し、揺れを最小限に抑える…

    続きを読む

    「住む人の健康と安全を第一に守る」がモットーのSORAie(ソライエ)では、「耐震等級3」の基準に適合した耐震性能を実現。いつ訪れるかわからない地震を想定し、揺れを最小限に抑える性能を標準装備している。経験豊富な一級建築士と担当者が、住みやすい間取りだけでなく「安全で快適に暮らせる家」を提案してくれる。家族を守る構造についても相談時にしっかりと確認してみて。

    参考価格
    34.0万円~60.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    個性をカタチに、賢い家づくり。
    標準仕様で「耐震等級3」を実現。技術と施工力に寄せられる地元からの信頼

    万が一の災害から家族を守る、耐震性能に対する同社のこだわりは深い。壁面には、2×4工法と同等の高強度を発揮する「R+パネル」を採用。家全体を面で支えることで、強固な構造を実現して…

    続きを読む

    万が一の災害から家族を守る、耐震性能に対する同社のこだわりは深い。壁面には、2×4工法と同等の高強度を発揮する「R+パネル」を採用。家全体を面で支えることで、強固な構造を実現しているのだ。このような技術力と確かな施工力によって、耐震性能の最高ランク「耐震等級3」を標準仕様でクリアする。これも、震度5以上の地震の発生率が全国でもトップクラスである地元で、同社が選ばれる大きな理由のひとつである。

    参考価格
    85.0万円~110.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    【パルコホーム】総合カタログ
    強靭な建物を実現する「パネル工法」をはじめ、構造強度の高い安心安全な住まいを提供

    水平方向からの力に強く耐震性や耐風性に優れた、壁全体で外力を受け止めるパネル工法を採用し、パネルには優れた構造強度、高い耐久性の「タイガーEXハイパー」を使用。また柱と梁には構造…

    続きを読む

    水平方向からの力に強く耐震性や耐風性に優れた、壁全体で外力を受け止めるパネル工法を採用し、パネルには優れた構造強度、高い耐久性の「タイガーEXハイパー」を使用。また柱と梁には構造強度が高まり、反り、割れが少ないエンジニアリングウッド(集成材)を、さらに2階床には根太レス剛床工法を採用するなど、あらゆる技術で構造強度をアップし繰り返す地震にも効果を発揮する安心安全の空間を提供してくれる。

    参考価格
    40.0万円~60.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    オーガニックハウス総合カタログ
    美しさと強さを併せ持つオーガニックハウス。独自の「三防震」で大切な家と家族を守る

    自然に調和し、普遍的な価値を追求するオーガニックハウスは、地震対策に独自の基準を設定。FG-Fシステムによる耐震性能と摩擦方程式から生まれた減震ベース(Wブレーキによる減震)、独…

    続きを読む

    自然に調和し、普遍的な価値を追求するオーガニックハウスは、地震対策に独自の基準を設定。FG-Fシステムによる耐震性能と摩擦方程式から生まれた減震ベース(Wブレーキによる減震)、独自の免震工法も兼ね備えた「三防震」で地震に備える。安全性にも配慮された美しい住まいは、普遍的な価値を持つ本当に住まうべき建造物と言えるだろう。まずはモデルハウスで確認していただきたい。

    参考価格
    -
前へ
  • 1
  • 2

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る