耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 107
表示件数 :
次へ
  • お届けするカタログ
    デザインのある暮らし
    【相模原・町田】地震大国日本でも安心。大切な家族と財産を守る住まい

    外観のデザインや暮らしやすい間取り、設備だけではなく、永く住み続けるために大切な要素である「住宅性能」を重視し、住み続けることができる快適で丈夫な家づくりを行ってきた同社。「LI…

    続きを読む

    外観のデザインや暮らしやすい間取り、設備だけではなく、永く住み続けるために大切な要素である「住宅性能」を重視し、住み続けることができる快適で丈夫な家づくりを行ってきた同社。「LIXIL」のスーパーストロング構造体を採用し、耐震性の高さを確保。警察や消防署などの防災拠点と同基準に相当する耐震性能になり、安心の住まいを提供している。【SUUMOネットからのご来場予約で2000円分のギフトカードプレゼント中】

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    性能カタログ「テクノロジーガイド」
    高層ビルの制震技術を木造住宅に応用、先進の「DUOフレーム工法」を標準採用

    高層ビルの制震技術を木造住宅に応用、耐震に制震をプラスした先進の「DUOフレーム工法」を標準採用。この工法は建物が受ける地震エネルギーを熱エネルギーに変換して放出。揺れによる建物…

    続きを読む

    高層ビルの制震技術を木造住宅に応用、耐震に制震をプラスした先進の「DUOフレーム工法」を標準採用。この工法は建物が受ける地震エネルギーを熱エネルギーに変換して放出。揺れによる建物の変形を最大70%軽減(制震システム未設置のプランとの比較・自社調べ)、スライドロック機能で繰り返す揺れにも対応。全邸にて個別に「DUOフレーム」の最適な配置計画を検討、「DUOフレーム工法」導入前後の振動解析も実施。

    参考価格
    50.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    サートンホーム 会社案内 ~オーダーメイドの家づくり~
    強固な工法×選べる制振装置。家族の安全な暮らしを守るため、構造から徹底的に提案

    家全体を構造用合板ですっぽりと覆うようなつくりで、断熱性・耐火性にも優れた2×4枠組壁工法を基本に、「ガレージハウスなら在来軸組工法がお勧めです」など、工法から丁寧に提案してくれ…

    続きを読む

    家全体を構造用合板ですっぽりと覆うようなつくりで、断熱性・耐火性にも優れた2×4枠組壁工法を基本に、「ガレージハウスなら在来軸組工法がお勧めです」など、工法から丁寧に提案してくれる同社。さらに「MIRAIE」や「MER-System」など、高性能な制振装置も家全体の設計に合わせて選べ、最適な箇所に施工。しかも、バリュープラン・コンフォートプランでは標準装備!工法とダンパーの組合せを的確に提案し、安心の住まいを実現。

    参考価格
    55.0万円~75.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    【アオイ建設】 コンセプトブック
    【相模原・町田】最高ランク3の耐震等級+構造計算を行い標準で耐震補償付きの住まい

    家族に安心して長く暮らしてもらいたいから、耐震性能にもこだわる。耐震性能の高さを表す耐震等級は最高ランクの3。設計の際には必ず構造計算を行い、標準仕様で10年の耐震補償が付いてく…

    続きを読む

    家族に安心して長く暮らしてもらいたいから、耐震性能にもこだわる。耐震性能の高さを表す耐震等級は最高ランクの3。設計の際には必ず構造計算を行い、標準仕様で10年の耐震補償が付いてくる。柱をしっかりと組む伝統的な木造軸組工法で、さらに柱を筋交いにして組み上げる。筋交いは構造上必要な部分だが、あえて見せることで空間のアクセントにもなる。【SUUMOネットからお気軽に資料請求をされてください】

    参考価格
    54.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    住宅性能がよくわかるテクニカルブック
    ” 制震ダンパー” でもしもの地震でも安心して暮らせる住まいへ

    富士住建では、制震ダンパーを標準装備。鋼製と粘弾性と性質の異なるダンパーを融合。住宅に伝わる地震の揺れを繰り返しダンパーが吸収することで、住宅のダメージを減らし耐震性能を維持でき…

    続きを読む

    富士住建では、制震ダンパーを標準装備。鋼製と粘弾性と性質の異なるダンパーを融合。住宅に伝わる地震の揺れを繰り返しダンパーが吸収することで、住宅のダメージを減らし耐震性能を維持できる。また、耐震性が高いモノコック構造を採用。基礎も耐震ベタ基礎工法で、建物への衝撃を効果的に地盤へ逃すことができる。

    参考価格
    49.1万円~59.6万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アークホームの家づくり スタイルブック
    【標準仕様1440万円~】家族が安心して暮らす。先進制震システム搭載で安心の耐震性能

    ずっと安心・安全に暮らしていくために、同社は住宅性能表示制度の最高ランク『耐震等級3』相当の耐震性能を、標準で設定。基礎全体を鉄筋コンクリートで固めた頑強な「べタ基礎」をはじめ、…

    続きを読む

    ずっと安心・安全に暮らしていくために、同社は住宅性能表示制度の最高ランク『耐震等級3』相当の耐震性能を、標準で設定。基礎全体を鉄筋コンクリートで固めた頑強な「べタ基礎」をはじめ、地震による床のねじれやゆがみを抑制する「剛床工法」、外力を面全体で分散させる「構造用耐力面材」、建物の揺れ幅を大幅に低減する制震ユニット「MIRAIE」など、様々な工法・システムを駆使し、家族を守る強い家を実現している。

    参考価格
    52.0万円~68.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    神奈川・東京|AMERICAN STYLE HOUSE
    耐震・制震性能を日本の環境に合わせてカスタマイズしたアメリカンスタイルの住まい

    アメリカから輸入した素材を使用するなど「本物」にこだわったアメリカンなデザインの住まいだが、性能面はきちんと日本の自然環境に合わせてカスタマイズ。耐震工法を採用した強固な建物にプ…

    続きを読む

    アメリカから輸入した素材を使用するなど「本物」にこだわったアメリカンなデザインの住まいだが、性能面はきちんと日本の自然環境に合わせてカスタマイズ。耐震工法を採用した強固な建物にプラスして地震の揺れを軽減する制震ダンパーを標準仕様として取り入れているので、地震の多い日本でも安心して暮らすことができるのだ。

    参考価格
    73.4万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    5大災害に備える総合防災 レジリエンスアワード
    いのちとくらしに、トータルレジリエンス

    近年、規模も被害も極大化の一途をたどる自然災害に対し、不意の災害から生命と財産を守り抜く頑強な構造、電力がストップしてもエネルギーを自給自足できる設備、より早い生活の復旧をかなえ…

    続きを読む

    近年、規模も被害も極大化の一途をたどる自然災害に対し、不意の災害から生命と財産を守り抜く頑強な構造、電力がストップしてもエネルギーを自給自足できる設備、より早い生活の復旧をかなえるサポートシステム、ヘーベルハウスはそれら全てをトータルに備えた住まいづくりに取り組んでいる。「わが家」こそ、もっとも安全な場所に。ヘーベルハウスのトータルレジリエンス(総合防災力)はこれからも進化をし続ける

    参考価格
    80.0万円~130.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    テクニカルガイド
    設計段階の壁量計算で全棟耐震等級3を実現。多彩な地震対策で、安心の住まいを

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法な…

    続きを読む

    住まいの安全性を最優先し、長期優良住宅認定に基づいた壁量計算で全棟耐震等級3をクリア。壁倍率を強化したオリジナル耐力面材、在来工法と2×4工法をいいとこ取りしたハイブリット工法など、様々な材料、工法を取り入れている。また、品質検査項目137以上(基礎・構造躯体・防水・防火等)専用のチェックリストを作成し、自社や第三者機関による検査を徹底。【SUUMOネットからのご来場予約で2000円分のギフトカードプレゼント中】

    参考価格
    46.0万円~75.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ICHIJO防災BOOK
    いつどんな地震が来ても一番安心な場所であるために

    30年以上にわたり、一条は理論上の数値を鵜呑みにするのではなく「実験して建てる」をポリシーに、“実大建物による耐震実験”にこだわり、地震に強い家を追求してきた。また、一条の実験基…

    続きを読む

    30年以上にわたり、一条は理論上の数値を鵜呑みにするのではなく「実験して建てる」をポリシーに、“実大建物による耐震実験”にこだわり、地震に強い家を追求してきた。また、一条の実験基準は、倒壊しないことではなく、地震後も安心して生活が送れること。そうした数々の実大実験は、あらゆる地震から大切な家族を守る「本当に強い住まいづくり」に活かされている。

    参考価格
    -
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    TECHNOLOGY BOOK
    実物を使用して行う実験・実証で設計通りの性能を確認

    顧客のライフスタイルや要望に応じ、一般的な2階建て住まいの「軽量鉄骨造」、3-4階建ての「重量鉄骨造」、そして「木造」の3つの構造がある。[壊してみないと本当の強さはわからない]…

    続きを読む

    顧客のライフスタイルや要望に応じ、一般的な2階建て住まいの「軽量鉄骨造」、3-4階建ての「重量鉄骨造」、そして「木造」の3つの構造がある。[壊してみないと本当の強さはわからない]という理念のもと、さまざまな実験を行い、設計で想定した通りの性能が発揮されるかどうか、安全性を多角的に検証。妥協のないこだわりを生産から施工現場まで徹底している。独自開発した制震システムは、地震の揺れにブレーキをかける技術だ。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    アエラホームの家づくりへの想いがこもった「コンセプトブック」
    【まずは資料請求から始めよう】家族を守る「耐震+制振性能」を標準装備

    日本において、2013年から30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は、高い場所では90%以上と言われている。「クラージュ」は、万一の災害時に備え、耐力面材とアエラストロング…

    続きを読む

    日本において、2013年から30年以内に震度6弱以上の地震が発生する確率は、高い場所では90%以上と言われている。「クラージュ」は、万一の災害時に備え、耐力面材とアエラストロング工法で地震の揺れそのものに耐える「耐震構造」と、特殊装置が振動エネルギーを吸収することで建物の揺れを小さくし倒壊を防ぐ「制震システム」を標準装備。地震から私たちの暮らしを守る、安全と安心を備えた住宅だ。

    参考価格
    63.5万円~97.5万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    オール4寸材の木造軸組工法+モノコック構造+スーパー格子床構造で3階建でも安心

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を…

    続きを読む

    太く強いオール4寸(12cm角)の構造材で組み上げる「木造軸組工法」と、国産カラマツや秋田杉の国産構造用合板を併用する「モノコック構造」で、柱・梁・土台を一体化して強靭な6面体を構成し、地震などの外力をバランスよく分散・優れた剛性を発揮。同社独自の「スーパー格子床構造」で地震の横揺れやひずみに対する強度も向上。3階建の住宅においてもその実力をいかんなく発揮する。

    参考価格
    60.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    Hybrid House Technical Catalog
    木造軸組+耐力壁の組み合わせで標準仕様で耐震等級3の耐震性に対応

    プランニングでは、耐震性を優先した提案を徹底。基礎工事前に地盤調査を行い、必要に応じて適切な地盤補強を実施。鉄筋コンクリートべた基礎を採用し、外壁に耐力面材ノボパンを施工。木造軸…

    続きを読む

    プランニングでは、耐震性を優先した提案を徹底。基礎工事前に地盤調査を行い、必要に応じて適切な地盤補強を実施。鉄筋コンクリートべた基礎を採用し、外壁に耐力面材ノボパンを施工。木造軸組工法と2×4工法を組み合わせることで耐震性を強化し、1・2階の床にオリジナル剛床構造を用い、標準仕様で耐震等級3に対応できる。加えて、オプションで制震装置をプラスすることも可能。安心・安全な家づくりに力を入れている。

    参考価格
    66.6万円~97.5万円/坪
  • お届けするカタログ
    ファルグホーム会社案内
    最高等級「耐震等級3」を標準装備。地震に強い家づくりが叶う

    ファルグホームは、すべての住宅において構造計算書を作成し、耐震性の評価とその根拠を明示しているのが特徴だ。また、震度6~7の1.5倍の力に対しても倒壊しないレベルの「耐震等級3」…

    続きを読む

    ファルグホームは、すべての住宅において構造計算書を作成し、耐震性の評価とその根拠を明示しているのが特徴だ。また、震度6~7の1.5倍の力に対しても倒壊しないレベルの「耐震等級3」を標準装備している。「耐震等級3」とは、「住宅の品質確保促進法」という法律における耐震性能の最高等級のこと。さらに、地震による揺れを吸収する制震ダンパーも標準装備。地震に強い家づくりなら、同社にお任せを。

    参考価格
    -
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    YAMADAスマートハウス
    地震エネルギーを吸収し、横揺れやねじれに強い工法などの耐震技術

    同社が誇る耐震住宅「Felidia」は、柱と土台、梁と柱などの接合部分を金具で固定し、外周に耐力面材を貼って構造強度を高める「ティンバーメタル工法」を採用。さらに長期優良住宅対応…

    続きを読む

    同社が誇る耐震住宅「Felidia」は、柱と土台、梁と柱などの接合部分を金具で固定し、外周に耐力面材を貼って構造強度を高める「ティンバーメタル工法」を採用。さらに長期優良住宅対応で、地震エネルギーを吸収する制震ダンパーを標準装備し、横揺れやねじれに強い剛床工法。万が一の地震でも壁の損壊や家具の転倒を防ぎ、住む人の安全を守るよう配慮している。

    参考価格
    53.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    三陽工務店の実例集
    【30坪1200万円|おもてなし規格認証企業】選べる工法が人気!耐震・免震・制震

    W断熱も1000万円台!材木屋と設計事務所、工務店機能を持つ創業60年の三陽工務店では、在来工法の中でも特に強い筋交いとパネルを併用したハイブリッド工法を標準採用。また、木造住宅…

    続きを読む

    W断熱も1000万円台!材木屋と設計事務所、工務店機能を持つ創業60年の三陽工務店では、在来工法の中でも特に強い筋交いとパネルを併用したハイブリッド工法を標準採用。また、木造住宅の耐久性に関わる蟻害や劣化に強い神奈川県産ヒノキの無垢材を土台と柱に使用。独自の壁体内通気工法との合わせ技で壁の中のカビや腐朽菌を抑制し、快適性や省エネだけではない、「特別な健康住宅」を目指した家づくりも特徴としている。

    参考価格
    42.0万円~55.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    Technical Information
    2×6工法採用の耐震性・耐久性の高い家!住宅性能評価基準をハイレベルでクリア

    北欧・北米の厳しい建築基準を高いレベルでクリアした強固な2×6(ツーバイシックス)工法を標準仕様とする、床・壁・屋根の6面体のモノコック構造で、2×4工法の1.5倍の壁厚、壁の曲…

    続きを読む

    北欧・北米の厳しい建築基準を高いレベルでクリアした強固な2×6(ツーバイシックス)工法を標準仕様とする、床・壁・屋根の6面体のモノコック構造で、2×4工法の1.5倍の壁厚、壁の曲げ応力に対する強さは2×4工法の2.5倍の強度を誇り、高い耐震性・耐久性を実現している。木造住宅では2階の揺れは1階より増幅するが、2×6工法では揺れは1階より減少。地震の強さが第三者機関でも証明され、安心した生活ができる(自社調べ)。

    参考価格
    83.0万円~106.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    僕らの家コンセプトブック
    地震に強い「金物接合工法」を標準仕様とし、家族の生命や財産を守る住まいを

    耐震性を重視する僕らの家では、「木造在来軸組工法」の接合部に高い強度を持った金物を使用した「金物接合工法」を採用。その耐震性は、1995年の阪神・淡路大震災を忠実に再現した三次元…

    続きを読む

    耐震性を重視する僕らの家では、「木造在来軸組工法」の接合部に高い強度を持った金物を使用した「金物接合工法」を採用。その耐震性は、1995年の阪神・淡路大震災を忠実に再現した三次元実物大振動試験によって検証されている(2004年12月7日 於:独立行政法人 土木研究所)。それにより高耐震はもちろん、デザインや間取りの自由度が高い家づくりが可能となり、施主の要望に寄り添うことができるのだ。

    参考価格
    60.0万円~130.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    イソダに、住む。
    【湘南エリア】高い技術による丈夫な家づくりは、同社98年の歴史を物語る

    イソダは神奈川県の湘南エリアを中心に98年の歴史と実績を持つ建築会社である。自由設計でありながら、自社での技術的検討を重ね、最高等級3を実現している。そこに加え、大工をはじめとし…

    続きを読む

    イソダは神奈川県の湘南エリアを中心に98年の歴史と実績を持つ建築会社である。自由設計でありながら、自社での技術的検討を重ね、最高等級3を実現している。そこに加え、大工をはじめとした職人の技により、さらなる丈夫な家が実現。吹き抜けやロフト等の大空間を実現しつつも地震に強い住まいを提供している。背景に現場の職人による高い施工力技術力があるからこそ1世紀近くにわたる家づくりが続いている。

    参考価格
    68.0万円~94.4万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Pronet Works
    「家は家族の命を守るもの」。構造にこだわり、地震に強い独自工法で安心の住まいに

    強い構造体は同社の家づくりの真髄。とことん耐震性・耐久性を追求し、オリジナルの木造軸組耐震パネル工法「プロフィット合理化システム工法(PRS工法)」を開発した。また、地震の揺れを…

    続きを読む

    強い構造体は同社の家づくりの真髄。とことん耐震性・耐久性を追求し、オリジナルの木造軸組耐震パネル工法「プロフィット合理化システム工法(PRS工法)」を開発した。また、地震の揺れを吸収・低減する「制震ダンパー」の採用も提案している。末永く住み続けられる安心構造で、耐震等級2に適合する住まいを提供。そこには「家は家族の命を守るもの」という同社の想いが込められている。

    参考価格
    60.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    美しい湘南を愛します SANKI HOME
    SE構法と減震工法で大きな地震から家族を守る。末永く安心・安全に暮らせる住まいへ

    耐震性の高いSE構法と減震工法を採用し、末永く安心して暮らせる住まいを形にしているサンキホーム。SE構法は、木のやすらぎと鉄骨の強さを併せ持つ木骨ラーメン構造。今までの在来木造で…

    続きを読む

    耐震性の高いSE構法と減震工法を採用し、末永く安心して暮らせる住まいを形にしているサンキホーム。SE構法は、木のやすらぎと鉄骨の強さを併せ持つ木骨ラーメン構造。今までの在来木造では難しかった、広々とした吹き抜け空間や大きな開口窓を実現する。また、減震工法は大地震対応で性能が高い絶縁工法。歪摩擦・静止摩擦のWブレーキにより、加速度を減震する。倒壊の危険を招く偏芯、バラバラ共振が起こりにくいのも特徴的だ。

    参考価格
    70.0万円~150.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    施工実例集
    柔と剛のマテリアルで描き出す シンプル、上質感、美しい開放性

    簡潔でシンプルなデザインと柔軟な設計センスで、個性的な都市住宅を提案するビー・ツー。時に大胆なボリュームで用いる天然石や一生ものと呼べる品質のムク床材で、上質感溢れる空間を創りだ…

    続きを読む

    簡潔でシンプルなデザインと柔軟な設計センスで、個性的な都市住宅を提案するビー・ツー。時に大胆なボリュームで用いる天然石や一生ものと呼べる品質のムク床材で、上質感溢れる空間を創りだす。さらに光や風、緑を効果的に取り込み、住宅に求められる安らぎの演出も欠かさない。自社で行う構造計算による高い耐震性も魅力だ。

    参考価格
    80.0万円~100.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    会社案内
    強固な基本構造に加え、壁倍率4.3倍(※自社調べ)のパネルの採用で耐震等級3も対応

    地震に強い住まいをつくる上で欠かせないのは、地盤や基礎、構造はもちろん、揺れによる被害を最小限に抑えるための工夫である。角屋ハウジングでは強固な基本構造に加え、高耐力の構造用パー…

    続きを読む

    地震に強い住まいをつくる上で欠かせないのは、地盤や基礎、構造はもちろん、揺れによる被害を最小限に抑えるための工夫である。角屋ハウジングでは強固な基本構造に加え、高耐力の構造用パーティクルボードと断熱材を一体化し、効率よく耐震性を高めている。さらに、地震の揺れでも倒れない造り付けの家具や収納などを積極的に採用。基本構造+付加価値のある提案により、安心の耐震住宅を提供してくれる。

    参考価格
    65.0万円~90.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    スーパーウォール総合カタログ
    耐震等級3相当の設計で安心の暮らし。自然災害に強さを発揮するスーパーウォール工法

    同社が採用するスーパーウォール工法は、木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた、強靭なモノコック構造。この構造は壁・床・天井が一体化した箱型なので、地震や台風などの大きな外力が接合…

    続きを読む

    同社が採用するスーパーウォール工法は、木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた、強靭なモノコック構造。この構造は壁・床・天井が一体化した箱型なので、地震や台風などの大きな外力が接合部などに集中しにくく、建物全体に分散する特性を持っている。そのため、変形がしにくく、ひずみやくるいに強さを発揮。さらに、耐震等級3相当の設計によって、万が一の時にも暮らしを守る住まいを提供してくれる。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    【厚木・平塚・秦野】Works Collection
    【厚木・平塚・秦野中心】地震に強い!スーパーウォール+SSバリューで耐震等級3

    スーパーウォールは壁面にスーパーウォールパネルを使用し、強固な箱型を構成する高耐震のモノコック構造。この仕組みはジェット機にも採用されている。SSバリュー(旧:スーパーストロング…

    続きを読む

    スーパーウォールは壁面にスーパーウォールパネルを使用し、強固な箱型を構成する高耐震のモノコック構造。この仕組みはジェット機にも採用されている。SSバリュー(旧:スーパーストロング構造体バリュー ※耐震保証付き)は耐震設計技術を用いた木造軸組工法。両社を組み合わせたマッケンジーハウスの注文住宅は、耐震等級3相当を実現し、かけがえのない「家族」と大切な「財産」を守り、安心を提供する。

    参考価格
    53.2万円~82.3万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    【伊勢原・平塚・厚木・海老名中心】一棟入魂~共に創る
    【伊勢原・平塚エリア】自由度の高いプランニングで希望を叶えながら、耐震最高等級に

    高井工務店ではベタ基礎の採用をはじめ、独自の工夫で耐震等級最高レベルの「耐震等級3」の家が標準仕様。これは、病院や警察署、消防署などの建物と同レベルの耐震強度で、震災や災害から家…

    続きを読む

    高井工務店ではベタ基礎の採用をはじめ、独自の工夫で耐震等級最高レベルの「耐震等級3」の家が標準仕様。これは、病院や警察署、消防署などの建物と同レベルの耐震強度で、震災や災害から家族と資産を守ってくれる安心の住まいだ。吹抜けや大きな窓を設けるなど自由な設計が強みの同社だが、プランニング後は厳密な壁量計算を行い「耐震等級3」の強さを確保。高い技術と知識で時代に合わせた家づくりを追求し続けているのだ

    参考価格
    56.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    【建築実例集】東京の木と暮らす TOKYO WOOD の家
    耐震等級3が標準仕様。「地震が発生した時、我が家が一番安全であること」をめざして

    小嶋工務店の家は、全棟が標準で長期優良住宅の耐震基準を超える最高ランクの等級3。土台や柱に使うのは集成材ではなく高耐久の無垢材で、しかも針葉樹の構造用製材のJAS規格などに定めら…

    続きを読む

    小嶋工務店の家は、全棟が標準で長期優良住宅の耐震基準を超える最高ランクの等級3。土台や柱に使うのは集成材ではなく高耐久の無垢材で、しかも針葉樹の構造用製材のJAS規格などに定められる、耐久性区分「D1樹種」のヒノキのみを使用。そしてその高耐久の土台をすっぽりと外断熱工法で守るため、さらに耐震性が高まるのである。また、耐震・制震壁「WUTEC-SF」も採用が可能。「ずっと安全な我が家」をめざしている。

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社案内
    【耐震等級3対応可能】宇宙船にも採用される強靭なモノコック構造が地震被害を軽減!

    建物を点(柱)ではなく、面(床・壁・天井の6面)で支え、1点に力を集中せずに分散させるモノコック構造が2×4住宅の特長。大きな負荷のかかる航空機や新幹線等にも採用されている構造な…

    続きを読む

    建物を点(柱)ではなく、面(床・壁・天井の6面)で支え、1点に力を集中せずに分散させるモノコック構造が2×4住宅の特長。大きな負荷のかかる航空機や新幹線等にも採用されている構造なのだ。さらに、震災時に新築住宅が倒壊する理由として注目された「直下率(上下階で壁や柱の位置が揃っている割合)」に配慮した設計も同社の実績豊富な設計士が徹底している。より高い安全性を望む人は、制震装置を搭載すれば鬼に金棒だ。

    参考価格
    77.0万円~88.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    CONCEPT BOOK
    建物にかかる荷重も加味する「許容応力度計算による構造計算」を全棟に実施

    タイセーハウジングでは、全棟で構造計算(許容応力度計算)を実施。建築基準法で定める基準の1.5倍以上である耐震等級3が標準だ。1棟1棟を丁寧に施工する姿勢から、構造計算にこだわっ…

    続きを読む

    タイセーハウジングでは、全棟で構造計算(許容応力度計算)を実施。建築基準法で定める基準の1.5倍以上である耐震等級3が標準だ。1棟1棟を丁寧に施工する姿勢から、構造計算にこだわっている。200ページにも及ぶ構造計算書により、重さ・風・地震に耐え、揺れやねじれ、変形のない強固な躯体が完成する。住宅性能表示制度への取組も行っており、全棟に設計住宅性能評価書を取得。確かな施工技術で高品質な住宅を提供している。

    参考価格
    53.7万円~58.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    間取り付き 建築実例集
    「耐震」+「制震」耐震等級3の性能が標準仕様 家族が安心できる家づくり

    「お客様に安心して暮らして頂きたい」そんな想いから、住宅の安全性に強いこだわりを持つヤマト住建。従来の木造軸組工法に「金物工法」+「パネル工法」を組み合わせて耐震性能を高めるとと…

    続きを読む

    「お客様に安心して暮らして頂きたい」そんな想いから、住宅の安全性に強いこだわりを持つヤマト住建。従来の木造軸組工法に「金物工法」+「パネル工法」を組み合わせて耐震性能を高めるとともに、木造住宅に適した特性が得られる、油圧制御方式の「制振装置evoltz」を標準採用することで地震力を分散し吸収する『地震に強い』家づくりを実現している。

    参考価格
    55.5万円~73.7万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Ohara Stylevol.7
    【座間・厚木・海老名】テクノストラクチャー工法で耐震と開放感を両立した空間づくり

    同社の家づくりを支えているテクノストラクチャーとは、パナソニックが研究・開発した耐震工法のこと。388項目の強度チェックが義務付けられており、そのすべてをクリアしないとテクノスト…

    続きを読む

    同社の家づくりを支えているテクノストラクチャーとは、パナソニックが研究・開発した耐震工法のこと。388項目の強度チェックが義務付けられており、そのすべてをクリアしないとテクノストラクチャーを名乗れないほど厳しい。メリットは耐震だけでない。従来、柱や壁で支えていた空間を、強い梁の存在により、大空間・大開口といった自由自在な家づくりもこの工法の大きな魅力となっている。

    参考価格
    70.0万円~80.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    「IE」鈴木建設 施工実例・会社紹介集
    地震に強い開放的な大空間を実現する。地震の揺れや台風の脅威にも強い家

    お気に入りの住まいに安心して一生涯住み続けるためには構造躯体の頑丈さが不可欠だ。その点、鈴木建設の建物は壁・床・天井が一体化したモノコック構造のスーパーウォール工法を採用しており…

    続きを読む

    お気に入りの住まいに安心して一生涯住み続けるためには構造躯体の頑丈さが不可欠だ。その点、鈴木建設の建物は壁・床・天井が一体化したモノコック構造のスーパーウォール工法を採用しており、地震に強い開放的な大空間を実現してくれる。繰り返し襲う巨大地震の揺れや台風などの外力にも耐えることができる。さらに、制震工法にも対応するなどご家族や大切な財産をしっかりと守ってくれる安心感は何物にも代えがたい。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    TAKASAGO×Housing Book
    全棟で耐震等級3が標準。西川材で建てる頑強構造で安心の家に。「SE構法」にも対応

    高砂建設ではまず土地の地盤調査を綿密に行い、必要な場合は適切な地盤改良を実施。基礎は通常のベタ基礎を上回る基礎配筋、耐圧盤、立ち上がりを標準とした耐圧ベタ基礎を用いて足元からしっ…

    続きを読む

    高砂建設ではまず土地の地盤調査を綿密に行い、必要な場合は適切な地盤改良を実施。基礎は通常のベタ基礎を上回る基礎配筋、耐圧盤、立ち上がりを標準とした耐圧ベタ基礎を用いて足元からしっかりと。構造材には地元で育ち、地元の気候風土で高い耐久性を発揮する西川材を用い、優れた強さを誇る木造軸組工法「たかさご耐震剛床システム」を駆使して高い耐震性を実現しながら大開口や大きな吹抜けも自由自在に叶う。

    参考価格
    60.0万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    KOGUMAデザインカタログ
    「オリジナル耐震2×4工法」に加えて「制震ダンパー」で頑強な家を目指す

    コグマの「オリジナル耐震2×4工法」は「耐震性」「断熱性」「気密性」「耐火性」「耐久性」「耐風性」「デザイン性」「居住性」「可変性」が揃った木造で優れた性能を持つ工法を、更に地震…

    続きを読む

    コグマの「オリジナル耐震2×4工法」は「耐震性」「断熱性」「気密性」「耐火性」「耐久性」「耐風性」「デザイン性」「居住性」「可変性」が揃った木造で優れた性能を持つ工法を、更に地震に強く繰返しの揺れも考慮した剛構造となっている。加えてエネルギーを吸収して揺れを低減する「制震ダンパー」を用いてこれでもかと言うほどの対策を考えている。

    参考価格
    65.2万円~84.9万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    「住まいに個性を」 Company Profile
    地震の際、住宅にかかる衝撃を吸収する制振装置「エヴォルツ」を採用。安心の住まいに

    国土交通省の「長期優良住宅先導事業」に通算4回採択。全棟で長期優良住宅の認定基準を上まわる、高い性能を保持する新進建設の住まい。その構造は建物の外周を固める、高倍率耐力壁を配した…

    続きを読む

    国土交通省の「長期優良住宅先導事業」に通算4回採択。全棟で長期優良住宅の認定基準を上まわる、高い性能を保持する新進建設の住まい。その構造は建物の外周を固める、高倍率耐力壁を配したパネル&ブレース工法。ボルトが締まる安心の耐震座金「タイトニック」を採用し、木材の木痩せ、加重による収縮や振動によるゆるみに追従して、耐震力を長期に維持。最高等級の耐震等級3を当たり前に叶えてくれる。

    参考価格
    66.0万円~110.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    テクニカルカタログ
    木造の家を、ずっと安心な家に。災害にも歳月にも強い独自工法

    同社が採用するパナソニックのテクノストラクチャー工法は、全ての家に厳しい「構造計算」を義務付け、独自の「自動躯体設計システム」で一棟ごとに、災害シミュレーションを実施。数ある強度…

    続きを読む

    同社が採用するパナソニックのテクノストラクチャー工法は、全ての家に厳しい「構造計算」を義務付け、独自の「自動躯体設計システム」で一棟ごとに、災害シミュレーションを実施。数ある強度チェックをクリアし、強さが立証された家しか建てられない仕組みとなっている。家にとって何より大切な強さと安全性を確保し、確かな耐震性・耐久性で、大切な家族や財産を守る家を追求。長く安心して住み続けられる住まいを提案している。

    参考価格
    57.4万円~57.4万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    ecomo(エコモ) コンセプトブック
    自然素材を使った、地震にも強い、ちょっとかっこいい家づくり

    設計事務所と工務店の二つの顔を持つecomoでは、長く安心して暮らせる住まいであることも大切にしている。耐震等級3の屈強な構造に加え、制震金物も提案。構造体に使用する無垢材は、紀…

    続きを読む

    設計事務所と工務店の二つの顔を持つecomoでは、長く安心して暮らせる住まいであることも大切にしている。耐震等級3の屈強な構造に加え、制震金物も提案。構造体に使用する無垢材は、紀州や天竜など、国産材の中でも耐久性に優れ、曲げ強度が高い良質材を柱や梁に使うことで、自然素材の家づくりで高い耐震性を保っている。丈夫で地震に強い「ちょっとかっこいい家」が気になる方は、ecomoの無料相談会に行ってみよう!

    参考価格
    80.6万円~127.5万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    「リブートの家づくりのお話。」
    憧れをぎゅっと詰め込んだこだわりの木の家で、家族の暮らしを守る耐震等級3を実現!

    木造住宅は、きちんと狂いなく建てれば高い耐震性を確保することができる。土地探しからプランニング、施工まで一気通貫で提供するリブート。同社ではお客様の希望のライフスタイルを叶えなが…

    続きを読む

    木造住宅は、きちんと狂いなく建てれば高い耐震性を確保することができる。土地探しからプランニング、施工まで一気通貫で提供するリブート。同社ではお客様の希望のライフスタイルを叶えながら、安心安全に暮らせる家を設計。「木の家だからこそ成せる強さがある!」と社長は語る。自然素材で叶える耐震等級3の住まいづくりをぜひ体感してみては。

    参考価格
    65.0万円~89.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    【練馬・杉並・西東京中心】兼六の家
    【練馬・杉並・西東京中心】在来工法と金物工法を融合、より強度を保つ「K-NET工法」

    「K-NET工法」とは、従来の軸組工法の断面欠損を可能な限り小さくし、構造体の中心に金物を内蔵することで、接合強度を引き出した同社独自の工法。また、金物の主素材に使われるダクタイ…

    続きを読む

    「K-NET工法」とは、従来の軸組工法の断面欠損を可能な限り小さくし、構造体の中心に金物を内蔵することで、接合強度を引き出した同社独自の工法。また、金物の主素材に使われるダクタイル鋳鉄は、マンホールの蓋やガス管などに多く用いられ、強度は通常の鉄の数倍(同社調べ)。木造住宅の耐震性を格段に高めている。

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社案内
    「耐震等級3」の家しかつくらない。素材・設備にこだわり、安心の家を提供

    菊池建設では、大きな地震の後でも安心して住み続けられる家を建てるため”耐震等級3の家しかつくらない”ことを大前提としている。地震に強い壁の「量」だけでなく、強さのバランス「偏心率…

    続きを読む

    菊池建設では、大きな地震の後でも安心して住み続けられる家を建てるため”耐震等級3の家しかつくらない”ことを大前提としている。地震に強い壁の「量」だけでなく、強さのバランス「偏心率」を計算し揺れ方まで一棟一棟チェックすることで、構造の安定性を確保。注文住宅ならではの個性ある間取りに、最高等級の安全性を担保している。モデルハウスやショールームで、同社のこだわりを確認してみては。

    参考価格
    56.0万円~120.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    八幡の家づくりカタログ【主なエリア:多摩エリア】
    耐震等級3相当の住まいが、お手頃価格で手に入る理由は?

    木造軸組からスーパーウォール(SW)工法まで幅広く対応し、耐震等級3相当を実現している八幡。「系列会社に住宅建材商社があり、材料を卸価格で仕入れられる」ことから、適正価格での高耐…

    続きを読む

    木造軸組からスーパーウォール(SW)工法まで幅広く対応し、耐震等級3相当を実現している八幡。「系列会社に住宅建材商社があり、材料を卸価格で仕入れられる」ことから、適正価格での高耐久構造が可能となっている。ちなみにSW工法においては東京・埼玉で屈指の実績を誇り、高い施工力にも定評がある。同社モデルハウスで高耐震+開放的空間の両立を体感してほしい(事前予約制)。

    参考価格
    60.5万円~84.5万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    トトモニの家「自然と、家族と、つくり手と」
    接着剤に頼らず。強さと味わいを引き出した無垢材を、ナナメに貼って「床倍率2.7倍」

    真にゆたかな暮らしは、安心の上に成り立つ。いくらこだわり抜いた住まいでも構造に不安があれば、それは「砂上の楼閣」そのものだ。トトモニでは接着剤に頼らず、木がもつ本来の強さと魅力を…

    続きを読む

    真にゆたかな暮らしは、安心の上に成り立つ。いくらこだわり抜いた住まいでも構造に不安があれば、それは「砂上の楼閣」そのものだ。トトモニでは接着剤に頼らず、木がもつ本来の強さと魅力を引き出した「バイオ乾燥材」の桧&杉を構造材に使用。さらにそれらを斜めに張る「グリーンエア工法」により、床倍率は2.7倍の強度に。耐震等級はもちろん最高の「3」を達成している。

    参考価格
    70.0万円~100.0万円/坪
  • 設計事務所
    お届けするカタログ
    総合カタログ
    耐震等級3の地震に強い家。全棟で構造計算を実施して安心を提供

    地震に強い安心・安全な家づくりを追求するTIME+。同社の住まいは全て耐震等級3に対応。そして全棟で構造計算を実施し、施主に安心を提供している。強靭な構造により可能となる、圧迫感…

    続きを読む

    地震に強い安心・安全な家づくりを追求するTIME+。同社の住まいは全て耐震等級3に対応。そして全棟で構造計算を実施し、施主に安心を提供している。強靭な構造により可能となる、圧迫感のない大空間や吹き抜けのある住まい。さらに設計の自由度が高いことも、同社の大きな魅力である。TIME+なら安心・安全はすでに当たり前、デザイン性や使い勝手を追求したマイホームを実現できる。※設計例(施工は専属の施工会社が請け負う)

    参考価格
    64.3万円~109.3万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    APPLEYARD DESIGN CONCEPT BOOK 
    安全な暮らしを実現する2×4工法より更に強固な2×6壁式工法を採用

    お客様のご要望に合わせた「OnlyOne&Art」な輸入デザイン住宅をご提案し続けるアップルヤードデザインでは2×6壁式工法のモノコック構造を採用。地震の際も6面体全体で揺れ自体…

    続きを読む

    お客様のご要望に合わせた「OnlyOne&Art」な輸入デザイン住宅をご提案し続けるアップルヤードデザインでは2×6壁式工法のモノコック構造を採用。地震の際も6面体全体で揺れ自体を抑えるとともにバランス良く分散・吸収し高い耐震性を提案します。匠職人集団による安全・安心な施工を実施し、2階建てを含む全棟標準で耐震等級3を実現。工事監理は、当社一級建築士による工事監理で安心確実な施工を実施しています。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    【横浜・湘南】ユウアーキテクト・リアル会社案内
    【横浜・湘南】金物工法の開発に携わるなど、家の耐震性能のプロにご相談ください

    事前におおよその進路がわかる台風と異なり、いつ起こるかわからない大地震に不安を持つ人も多いことだろう。ユウアーキテクト・リアルの三角社長は、同社を起業する前は金物工法の開発に携わ…

    続きを読む

    事前におおよその進路がわかる台風と異なり、いつ起こるかわからない大地震に不安を持つ人も多いことだろう。ユウアーキテクト・リアルの三角社長は、同社を起業する前は金物工法の開発に携わり、現在も開発メーカーの顧問を務めるなど住宅性能に関して高い知見を持っている人物。「最初から詰め込むのではなく、お客様のご要望、ご予算を考慮しながら長く安心して暮らせる耐震性能を一緒に考えます。まずはご相談ください」。

    参考価格
    50.8万円~110.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    建築実例集
    【多摩地区中心】耐震等級3相当が標準仕様。地盤調査と構造計算で地震に強い家を

    匠技建では、最高等級である耐震等級3相当を標準仕様としているため、耐震性能を上げるためにコストアップをしなくても、耐震性の高い家が建てられる。地盤調査をしっかり行い、必要に応じて…

    続きを読む

    匠技建では、最高等級である耐震等級3相当を標準仕様としているため、耐震性能を上げるためにコストアップをしなくても、耐震性の高い家が建てられる。地盤調査をしっかり行い、必要に応じて地盤改良を行ったうえで、ベタ基礎を採用。一邸一邸をご希望に沿ってオーダーで設計するが、必ず構造計算を実施するので、吹抜けや大開口がある設計でも大丈夫。住宅性能表示制度や長期優良住宅にも対応可能。

    参考価格
    85.0万円~110.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    【座間エリア中心】会社案内
    【座間エリア中心】高い耐震性能で、家族がずっと安心して暮らせる家づくり

    建物の安全性に強いこだわりを持つ同社は、「お客様にずっと安心して暮らして欲しい」そんな想いで安心・安全な家づくりを行うために、従来の木造軸組工法に「2x4工法」を組み合わせて耐震…

    続きを読む

    建物の安全性に強いこだわりを持つ同社は、「お客様にずっと安心して暮らして欲しい」そんな想いで安心・安全な家づくりを行うために、従来の木造軸組工法に「2x4工法」を組み合わせて耐震性能を高め、「安心して暮らせる家族を守る家」を提供している。

    参考価格
    65.0万円~69.9万円/坪
  • お届けするカタログ
    Concept book
    地震への備えも、施主の要望に合わせた「オーダーメイド」。設計士と直接相談できる

    スタジオカーサの家づくりは、プランが決まった規格住宅ではなく、施主一人ひとりの要望と予算に合わせたオーダーメイドスタイル。デザインや間取りはもちろん、必要な設備・機能も施主が望む…

    続きを読む

    スタジオカーサの家づくりは、プランが決まった規格住宅ではなく、施主一人ひとりの要望と予算に合わせたオーダーメイドスタイル。デザインや間取りはもちろん、必要な設備・機能も施主が望むライフスタイルに合わせて提案してくれるから、「これって我が家に本当に必要なもの?」という不安を抱くようなオーバースペックにならないのも安心のポイント。耐震・制震についても設計士に直接相談しながら詳細を決めていける。

    参考価格
    63.6万円~118.3万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    【湘南】ハートフルホーム コンセプトブック
    大開口のダイナミックな空間を支える耐震性能。テクノストラクチャー工法にも対応

    耐震等級3の安心できる構造をベースに開放感を最大限に高め、大きな窓からオーシャンビューを望む海沿いのリゾートライクな暮らしを盛り上げる大開口リビングや、オープン階段が映えるダイナ…

    続きを読む

    耐震等級3の安心できる構造をベースに開放感を最大限に高め、大きな窓からオーシャンビューを望む海沿いのリゾートライクな暮らしを盛り上げる大開口リビングや、オープン階段が映えるダイナミックな吹抜け空間をデザイン。一級建築士が在籍し、制震装置や木の梁に鉄を組み合わせて強度を高めるテクノストラクチャー工法の採用など、「耐震性能をもっと高めたい」という要望にも柔軟に応えてくれるから心強い。

    参考価格
    55.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
次へ

相模原市で建築可能な会社の建築実例

相模原市のイベントピックアップ

相模原市の土地を探す

人気の条件から神奈川県相模原市の施工会社を探す

市区郡で施工会社を絞り込む

近隣の都道府県で施工会社を探す

神奈川県相模原市の注文住宅情報を探す

神奈川県のスーモカウンター店舗を探す

神奈川県相模原市の不動産を別の種別から探す

ページトップへ戻る